もう明後日ですか。2006年12月04日 18:34


アステカ編のクエストも制覇しないうちから
もうアンコール突入です。

もっとも、勅命クエストをこなしているうちは、
東南アジア入れないでしょうけど…

Chapter1・アステカを通して、
生物学者と考古学者でしたねぇ。

特に考古学者は、優遇が素晴らしすぎて、
冒険者としては、なかなか離れられません´∀`;


で、まー、今回は、
アステカのクエスト総集編にしたいところなんですが、
まだ、シリーズとして揃っていないものも多く、
それから洩れた一部をご紹介ということで…^^;


まずは、こちらから。 メキシコサンショウウオ 目:有尾目 科:アンビストマ科 属:マルクチサラマンダー属 種:メキシコサンショウウオ 学名:Ambystoma mexicanum このメキシコサンショウウオのアルビノ(白化個体)を、 ウーパールーパーって呼ぶんですね o´∀`o 80年代にブームになり、今じゃ記憶力クイズでしか 聞かなくなっちゃいましたけど…
続いて、口論系… シリーズのⅣにあった『大言壮語のくちばし』って、 こいつらのことだったんじゃないかと。 チュウハシ オオハシ これって、中嘴、大嘴、って書くんでしょうかw 中くらいのクチバシ、大きいクチバシって…安直すぎっ! 目:キツツキ目 科:オオハシ科 チュウハシ・オオハシともに『科』までは同じみたいですが、 種はもっと細かく分かれてるみたいですね。 オオハシが、オニオオハシであることはわかったんです。 けど、チュウハシの方がわかりません;Д; …わかる鳥博士の方、教えてくださいましm(_ _)m
ずっと前、アステカのご紹介のときに仲間は紹介済みです。 オオアリクイ 目:アリクイ目 科:アリクイ科 種:オオアリクイ 学名:Myrmecophaga tridactyla アリクイ目の中には、 ナマケモノやアルマジロも入るみたいです。 アルマジロは、なんとなくわかりますが、 ナマケモノは意外ですねぇ。 ナマケモノはサルの仲間だと思ってました。
最後にこちら。 ヤブイヌ 目:食肉目 科:イヌ科 属:ヤブイヌ属 種:ヤブイヌ 学名:Speothos venaticus 今までも、けっこう参照していたのですが、 以下は Wikipedia を抜粋させて頂きます(よくまとまっていたので^^ こちらからリンクしています 『体長60~114cm、尾長約12~15cm、体重約5~7kg、肩高約13cm。 体型はずんぐりした長い胴体、短い足、黒褐色の短い毛をもっていて (頭部・頚部は黄褐色で、腹部と四肢、尾は黒い)、 イヌというよりアナグマに近い。 顏は丸く、耳は小さく、先が丸い。 歯は38本ある(歯式は3/3・1/1・4/4・1/2=38)。 盲腸はまっすぐでねじれがなく、指球(肉珠)がひと続きにつながっている。』 らしいですw 原始的な犬の姿って、、、元は狼じゃないのか^^;
ということで、振り返ってみたら、生物ばかり… そうじゃないのも、そのうちに^^; 恐らく、勅命クエストばかりやると思うので、 過去ネタを使わざるを得なくなるでしょうw